前回の続きです!!
正しいシャンプーの仕方を身につけて健やかな髪を育てましょう♪
【頭皮はマッサージするように洗いましょう】
痒いからといって、あまり力強くゴシゴシするのは良くありません。
また、爪を立てて洗うのも頭皮の炎症や抜け毛の原因となります。
指のお腹を使って球体を掴むような感じで前後や上下にマッサージするように動かしてみて下さい。
【リンス、コンディショナー、トリートメントは毛先中心に】
リンスは髪の表面に油分の膜を張って水分の蒸発や静電気を防いだりします。
基本的に頭皮にはつけないでください。
油分やシリコンが頭皮についてベタついてペタンとしてしまったり、抜け毛やニオイの原因にもなります!
髪がダメージしているのは中間から毛先が主なので、トリートメント類はそこを中心につけましょう。
【すすぎの時間をいつもの倍にしてみてください】
シャンプーーやコンディショナーを流して、「ぬるつきがないからOK」と思っても、実はまだ頭皮付近や身体に付着していることが多いです。
特に女性は髪が長い方が多いのですすぎ残しが多く、背中など、肌に成分がついて残りやすいです。
抜け毛やベタつき、ニキビや肌荒れの原因になります。
目安として、シャンプーにかける時間の倍以上はすすぎましょう!!
【濡れた髪はダメージを受けやすいです】
お風呂あがりに濡れた髪をタオルでゴシゴシしたり、ブラッシングしすぎるのは髪に負担がかかります!
髪は濡れと膨張するので、物理的刺激に弱くなってしまいます。。
タオルで優しく水分を取って、ドライヤーでしっかり乾かしましょう。
(ドライ前に、オイルなどをつけると熱のダメージから髪を守れます。)
まだまだシャンプーの種類など、いろんな要因によって頭皮の環境は変わっていきますが、まずはこれらの毎日やることを意識して変えていきましょう♪
また役に立つビューティーな話題を勉強してブログでご紹介します☆
Canvas.stylist 西田
![]() |
CANVAS.(キャンバス)
Stylist |